運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-11 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

双葉郡の平成二十二年国勢調査人口は七万二千八百二十二人、平成二十二年九月三十日現在の住民基本台帳人口は七万四千九十六人、平成二十二年国勢調査外国人人口は三百八十一人、平成二十七年九月三十日現在の住民基本台帳人口は六万六千五百三十二人、このようになっております。

國重徹

2018-04-11 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

足立信也君 この分母のところなんですが、住民基本台帳人口外国人を含まない、二十二年ですけど、それに国勢調査外国人人口と、こういうふうになっているんですが、これは先ほど来申しておりますように、有権者人口有権者数と極めて近似できるということで国調を使っているわけで、この分母の部分はなぜ二十二年国勢調査人口とされなかったんでしょう。発議者に。

足立信也

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

○細田(博)委員 今回は、したがって、日本人人口が確定的に出た、それをもとにまた区割りをやっていますから、東京一区のように非常に外国人人口の多いところは、見かけは非常に、二倍をかなり超えて、相当切らなくちゃいけないような状態でございますが、実質はそれほどではなかった。もちろん切る必要はあったわけでございますが、そういうことですね。  

細田博之

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

衆議院議員選挙改定案の作成に直近の国勢調査結果に基づく日本国民人口を用いることとなったことを受けまして、二〇二〇年の国勢調査におきましては、総人口から外国人人口を除きました日本国民人口を特別集計しまして、二〇一五年のときよりも早期になります、最初の公表である速報の段階で公表することといたしております。

会田雅人

2016-05-12 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

観光インバウンドの盛り上がりによる滞在外国人人口の増加は地域経済にも大きなプラスをもたらしているのは御案内のとおりでございます。我が国港湾への国際旅客船クルーズ船寄港急増に伴い、地方によっては旅客船埠頭ではなく公共貨物埠頭への寄港も増えています。外航クルーズ船公共貨物埠頭への寄港も増加していると聞いていますが、現状、全体の何件ぐらい、どれぐらいの割合でしょうか、伺います。

吉田忠智

2016-04-27 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

私が調査室から配付された資料にも、平成二十二年国勢調査人口における日本人人口の数ということで、「総人口」「日本人人口」「日本人人口以外」「外国人人口」「日本人外国人の別「不詳」」という欄がありまして、それぞれ数字が書かれております。  では、続けて自民・公明案提出者にお尋ねいたしますが、この日本国民人口を定義する根拠というものをお示しいただけますでしょうか。

玉城デニー

1999-08-03 第145回国会 衆議院 法務委員会 第26号

詳しい数字を挙げているいとまはないので、お手元の私のレジュメと、それからお手元資料をごらんいただきたいと思うのですが、毎年警察白書は、「来日外国人犯罪」という項目を掲げて、その項目のトップに、これは平成九年版、十年版、二つだけを確認してまいりましたけれども、「検挙人員全体に占める来日外国人構成比の高さ」というゴチックの見出しをつけまして、日本人口外国人人口構成比は一%である、ところが、検挙数

渡辺英俊

1999-05-13 第145回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府委員林則清君) まさに御指摘のように、来日外国人という場合の数字の用い方と母数になる来日外国人人口というのが異なっております。これは御指摘のとおりでございます。ただ、来日外国人のうち、不法入国者数は当然のことながら不明でありますし、それから短期滞在外国人登録を要しない方については、時点を限った計上が困難でありますので、計上していない。  

林則清

1999-05-13 第145回国会 参議院 法務委員会 第10号

一方、我が国の総人口に占める来日外国人人口構成比におきましては、平成九年末の外国人登録者数百四十八万二千七百七名から永住者等の六十三万千七百七十五人を引きました八十五万九百三十二人に、平成十年一月一日現在の不法残留者数二十七万六千八百十人を加えた百十二万七千七百四十二人を来日外国人人口の数値として用いておるわけであります。  

林則清

1999-05-06 第145回国会 参議院 法務委員会 第9号

他方、これもまた総務庁統計局資料によりますと、平成十年十月一日現在、我が国において定住居住者等を含む十四歳以上の外国人人口というのは約百九万人というふうに把握をされております。一方、平成十年の定住居住者等を含む外国人検挙人員というのが一万二百四十八人でありまして、十四歳以上の外国人人口に占める割合は〇・九四%でございます。  

林則清

1992-03-26 第123回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

この結果、内外人平等の原則に立った国内法の見直しが必要となったわけでありますが、私自身、在日韓国朝鮮人差別の関係で、郵便外務職への職員採用高校総体、国体への外国籍生徒の参加、公営住宅への入居差別撤廃国民健康保険国民年金の適用、し尿処理などの自治体補助金への外国人人口の算入など、国籍条項撤廃に関する取り組みを進めてまいったわけであります。  

上田卓三

1987-09-18 第109回国会 参議院 法務委員会 第8号

したがって、都道府県側意見というものは各都道府県に属する市区町村意見を吸収してその上で取りまとめて形成されてきているものでございまして、したがって都道府県側意見が先ほど申し上げましたように全部に配備するかあるいは全然配備しないかどちらかにしてほしいということである間は現在の予定されている状況が続くことになろうと思いますけれども、都道府県側意見が各都道府県の中でばらつきが出ても差し支えないから外国人人口

小林俊二

1987-09-18 第109回国会 参議院 法務委員会 第8号

したがって、窓口にこの機械を備えつけるということがあるとすれば、それは自治体側全体の考え方が現在とは変わって、多少ばらつきが生じても外国人人口の大きな市区町村窓口にのみ備えつけるということで差し支えないというふうになっていった場合に、そこから窓口配備が始まるということであろうかと存じます。その点について法務省としては別段何も問題にする点はない。

小林俊二

1987-09-18 第109回国会 参議院 法務委員会 第8号

したがって、予算措置はあくまで中央で国の予算として確保いたしまして、そしてそういう方向に話がまとまっていくならばその配備を希望する一定外国人人口以上を擁する窓口に、あるいは市区町村に備えつけるという方向になっていこうかと思います。ただこれは自治体全般にかかわることでございますので自治体全般考え方がそういうばらつきが生じてもいいというふうに踏み切られるということが前提となろうかと思います。

小林俊二

1987-09-17 第109回国会 参議院 法務委員会 第7号

午前中の委員会でも御説明申し上げましたように、検討のある段階におきましてはそのすべての登録証明書調製作業地方入管局が行うのではなくて、その外国人人口が一定数以上を擁する大きな地方自治体におきましては、その機械を備えつけてその窓口で作成するということも考えていいんじゃないかということで御相談をしたのでありますが、種々紆余曲折があった末、ばらつきが起こるのは困るという一般的な御意見でございましたので

小林俊二

1987-09-17 第109回国会 参議院 法務委員会 第7号

もう一つは、依然として高価ではあるけれども、地方自治体の側の現在の反応、考え方が変わって、例えば外国人人口の非常に多い市区町村については窓口で調製することにしましょうといったようなことになった場合には、例えば外国人人口が五万人以上とか十万人以上といったような地域のみについてその機器を設置する、配備するということは、法務省としては少なくとも原則的に何ら反対する理由はないわけであります。  

小林俊二

1986-04-15 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

基本台帳登載人口というのは確定的だということでありましょうけれども、これは五年に一回ですか、国勢調査があるわけでありますから、そういう点である程度外国人人口の推定というものはされるわけでありますから、私はちゃんとしてあげることが大事だと思いますが、お答えをいただきたいと思うのです。

上田卓三

1986-04-15 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

持永政府委員 ごもっともな御指摘でございまして、若干事務的な面にわたるかもしれませんけれども御説明をさせていただきますと、今御指摘ありましたように、処理人口につきましては、交付税算定公共施設状況調という調査数字を使って算定をいたしておりまして、その調査自体住民基本台帳人口を基礎にしているために、結果として外国人人口算定から外れてくるということに相なっているわけでございます。

持永堯民

1986-02-25 第104回国会 衆議院 法務委員会 第2号

したがって、今後の外国人人口、我が国における永住外国人動向把握するためには結婚ということが大きな影響を持つことになることもおわかりいただけると思います。こうした将来の状況について一定把握を行うためには、在住外国人結婚についての今後の動向についても承知をする必要があるというふうに考えたわけでございます。

小林俊二

1981-05-14 第94回国会 衆議院 外務委員会 第14号

そうしますと、具体的な解決方法としては、日本に定住している人、これは難民という意味じゃなくて先ほどの私が申し上げた戦前からの在日朝鮮人、中国人を中心とする在日外国人人口の九二、三%に達する人たち、この人たちについては住民基本台帳に組み込んで外国人登録対象から除外する、少なくとも日本国内では内国民と完全に同じ行政サービスが受けられる対象にしておくということをそろそろ考えるべき時期に来ているのではないかと

田中宏

1973-04-24 第71回国会 参議院 外務委員会 第8号

さらに、既設在外公館四十館の住居手当限度額引き上げにつきましては、これら公館の所在地にあっては、一般的な物価の上昇のほか、家賃統制令等の改廃や外国人人口急増家屋新築減少等による外国人向け住宅需給事情の悪化が激しく、家賃が高騰しているため、現行の住居手当限度額をもってしては、適当な住居に入居しがたいと認められるので、その限度額を引き上げることとしているものであります。  

鹿取泰衛

  • 1